介護記録の重要性とは
なぜ必要とされるのか
どの介護現場でも必ず作成するのが介護記録です。介護記録は自分たちが行った介護の証明であり、スタッフ間で統一したサービスを提供するために必須のものとなります。しかし、介護記録を苦手としている介護士も多いようです。ここでは、介護記録はなぜ必要なのかを詳しく説明していきます。まずは介護記録の重要性を理解しましょう。
介護記録の種類
介護記録にはいくつかの種類があります。利用者の名前や住所、介護度などの情報がまとめられている「フェイスシート」。次に、利用者の身体状態や能力を考慮した上でケアの目標を定めた「アセスメントシート」。そして、介護の計画を定めた「介護計画書」。介護計画書に基づいて行った介護の実践記録がまとめられた「介護経過記録」。体温・脈拍・食事・排せつなどの日常生活における状態を記録した「日常介護記録」。事故やトラブルが発生した際に記す「事故報告書」。
以上が主な介護記録の種類であり、これらの内容を基にして介護の質向上を目指した取り組みが進められます。
介護記録を残す理由
介護記録を残す理由は、大きくわけて3つあります。
まずは、「チーム間の情報共有のため」です。介護現場はチームで動いており、スタッフ間もしくは事業所単位で利用者のケアを行います。個人が実施したケアの内容をチーム全体に共有するのは簡単なことではありません。しかし、共有されていなければ利用者に対する介護の内容が介護士ごとに変わり、一貫性を失う恐れがあります。そういったリスクを抑えるために必要なのが介護記録です。ケアの目標や具体的な介護の内容、利用者の状態などの情報を共有することで一体的にサービスを提供できます。
次に、「根拠に基づいた意図的な介護の実施のため」です。計画に沿った適切な介護を行うためには、「なぜこの方法なのか」を明確にしなければなりません。そこで使われるのがアセスメントシートです。利用者がどのような生活を望み、それを叶えるためにはどういった課題を克服する必要があるのかを分析します。現場で働く介護士のキャリアやスキルは当然ながらそれぞれ異なるので、介護を行う明確な理由を示したものがなければ目標を達成するのは困難になります。スタッフ間の意識を共有するためにも介護記録は必須です。
最後の理由は、「提供したサービスの証拠を残すため」です。利用者のご家族や介護保険課、自治体などに証拠を提出し、自分たちが行った介護の正当性を証明するために詳しい内容をまとめます。